と、いうわけでAmazon様よりリズム天国ゴールドが届いたので、さっそくやってみました。
この記事のタイトル、気取ってるけど大した意味はなし。
DSは持ってるもののそんなにソフトは持ってないのですが(3~4本くらい?)、メイドインワリオっぽい、手軽に始められて、気が付いたら長いことやっちゃってる、そんな感じのゲームです。おもろいわ、コレ。
現在、Remix 3まで来たとこです。
んで、リズムの練習になるかってことなんですが。
…。
うーむ。現時点では何とも言えない。ただ、以前の音ゲーではバックの音はあくまで目安でゲーム画面に忠実にプレイした方がグッドだったのですが、このゲームでは明らかに逆です。てか画面が隠れることすらあるしな。音を頼りに自分でノリを作ってタッチしてった方が確実に高ポイント狙えるって訳で、そういうところはよくできてんな~という感じです。
このゲームをやってみて思ったのですが、やっぱりリズムはフィジカルなもので、実際に楽器を演奏しなくても手拍子したりステップ踏むことがリズム感をよくするには近道だなぁという感じです。タッチペンでタッチしたり、画面をこすったりしても、それはフィジカルな快感には結び付きにくい印象。ひょっとしたらブログ主のプレイスタイルが問題なのかもしれないけど…w
あと、これはゲーム音楽である以上避けられないことかもしれませんが、機械が音を鳴らしてるので楽曲にいい意味でのゆらぎやズレが感じられにくいです。これは逆にアコースティックな音楽を普段演奏してる人たちには難しいかもしれません。
このご時世、生演奏を使うことも容量的に不可能ってこたぁないでしょうけど、ミュージシャン使う金考えたらけっこうバカにならなさそうだしな。
とは言え、ゲームとしては楽しいし、楽曲もつんくが担当してるってことでキャッチ―なものが多いです。ゲーム自体もかわいいものやいい意味でアホウなものが多いので楽しいと思います。リズムを楽しむっていう意味では入門編としてありかもしんない。
とりあえず全部のステージでいい成績出せるように頑張ります。そのころには印象もまた変わってるかもね。
![]() | リズム天国ゴールド (2008/07/31) Nintendo DS 商品詳細を見る |
この記事のタイトル、気取ってるけど大した意味はなし。
DSは持ってるもののそんなにソフトは持ってないのですが(3~4本くらい?)、メイドインワリオっぽい、手軽に始められて、気が付いたら長いことやっちゃってる、そんな感じのゲームです。おもろいわ、コレ。
現在、Remix 3まで来たとこです。
んで、リズムの練習になるかってことなんですが。
…。
うーむ。現時点では何とも言えない。ただ、以前の音ゲーではバックの音はあくまで目安でゲーム画面に忠実にプレイした方がグッドだったのですが、このゲームでは明らかに逆です。てか画面が隠れることすらあるしな。音を頼りに自分でノリを作ってタッチしてった方が確実に高ポイント狙えるって訳で、そういうところはよくできてんな~という感じです。
このゲームをやってみて思ったのですが、やっぱりリズムはフィジカルなもので、実際に楽器を演奏しなくても手拍子したりステップ踏むことがリズム感をよくするには近道だなぁという感じです。タッチペンでタッチしたり、画面をこすったりしても、それはフィジカルな快感には結び付きにくい印象。ひょっとしたらブログ主のプレイスタイルが問題なのかもしれないけど…w
あと、これはゲーム音楽である以上避けられないことかもしれませんが、機械が音を鳴らしてるので楽曲にいい意味でのゆらぎやズレが感じられにくいです。これは逆にアコースティックな音楽を普段演奏してる人たちには難しいかもしれません。
このご時世、生演奏を使うことも容量的に不可能ってこたぁないでしょうけど、ミュージシャン使う金考えたらけっこうバカにならなさそうだしな。
とは言え、ゲームとしては楽しいし、楽曲もつんくが担当してるってことでキャッチ―なものが多いです。ゲーム自体もかわいいものやいい意味でアホウなものが多いので楽しいと思います。リズムを楽しむっていう意味では入門編としてありかもしんない。
とりあえず全部のステージでいい成績出せるように頑張ります。そのころには印象もまた変わってるかもね。
スポンサーサイト