こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「何歳からインターネット始めた?」です。生まれた時からインターネットが当たり前にあった世代の方も活躍しだして久しい…そんなご時世ですがほうじょうが生まれたときはもちろんインターネットなんて無く(携帯もなかったです)一般的に普及しだしたのは中高生...
トラックバックテーマ 第1496回「何歳からインターネット始めた?」
家にPCはあったものの、Windows95が動く限界スレスレなマシンだったのでネットやろうなんて思いもせず。
デスクトップに表示された「インターネットへようこそ」というアイコンが恨めしいのなんの。
と、いうわけでブログ主は大学のPCルームで初めてインターネットとかいうものに触れたのでした。確か、20歳のこと。
あのころはOSはWindows98。割とすぐにフリーズする為メンドくさかった。芸術工科大の友達なんかはHPなんかも作ってたりして、理系と文系の差をまざまざと見せつけられた思いであった。
あのころは今と違ってシンプルなサイトが多かったですよねぇ。ほとんど文字中心で画像なんてあんまり出てこなかった。動画なんてもってのほかですがな。
テキストサイトとよばれる文章がメインのサイトが人気を博していた。こんな風に文字を大きくしたり色を変えたりして見やすくしてるんですけど、当時のそういうサイトの管理人は無駄に体を張った人が多かったので面白かったです。
殺人予告されたり、刺されたり(しかも人違い)と、ワイルドな暮らしを満喫してた人が多かったですね。
お気づきの方も多数いらっしゃると思いますが、うちのブログで↑こんな風に文字おっきくしたりしてるのは当時のテキストサイトの影響大です。
ちなみに所属してた学生オケのサイトの管理人なんかもちょろっとやってました。HTML手打ちという、アホな管理方法を取ってたので更新速度遅いのなんの。
ちなみに今は当時とは見違えるようなサイトになってますが、過去の演奏会記録のページのみブログ主が作ったデータがそのまま使われております。えっへん。

当時よく使われてたような気がするNetscape Navigator。いつの間にかあまり見なくなっちゃいました。インターネット黎明期のサイトには「IE及びNetscape Navigatorでサイト動作確認」とかいう一文がよく載ってました。
スポンサーサイト