音楽ギョーカイ人はiPhoneを使ってる人、すごく多いです。
最近はデモ音源なんかはiPhoneで録音しちゃう人もけっこういるみたい。
てなわけで、アイリッシュやる時に役立つアプリを紹介してみます。
・tunepal

録音中の画面。以前のバージョンと見かけはかなり変わりましたが使い勝手は変わりません。
以前こちらの記事で紹介しましたが、アイコンが変更されてるのでもう一回w
画面をタッチするとカウントダウン後に録音開始されるのでチューンを演奏すると該当するチューンを表示してくれます。このチューンだよ!っていうのを何曲か表示してくれうので便利です。
チューン名さえ分かればYoutubeなどで演奏動画を検索して参考にすることができるので便利です。フィドルの場合フィンガリングやボウイング、オーナメントを映像で見られるのはとてもプラスになるので。
ヒットしない時はしないがな!

・PCMRecorder

録音機器で有名なTASCAMがリリースしている録音アプリ。iPhone標準のボイスメモでももちろん録音できますが、音質はこちらの方がよいです。録音ファイルもiTunesで管理でき、iPhoneが待機状態でも録音可能なので使いやすいです。BlueFireはバックグラウンド状態での録音ができなくなってしまったので(有料版なら可能かも)現在はこちらを使っています。
使用方法はコチラ
ちなみに録音ボタンは一回押しただけでは録音スタンバイになるだけで、そこから更にもう一回押すことで録音が開始されます。注意しないと録り忘れる可能性アリ。
セッションなどは4時間くらい演ることもあるのでこういうアプリは便利。
ただ4時間にも及ぶ録音ファイルを聴き易くするために編集するのは大変です…w

・mimiCopy

iPhone内の音楽ファイルを再生速度を変更したり、ピッチを上げ下げして再生することのできるアプリ。
速いチューンで聴きとれない!という時に役立ちます。
また、アイリッシュではパイプのピッチが非常に高い場合があり、半音近くピッチが上がっていることがあります。D Majorのチューンなら実質E♭ Majorになっていたりするのですが、そういう場合にピッチを下げて聴音できるのはかなり便利。
ホームページはこちら
特に耳コピに不慣れな時はテンポを遅く出来るのはかなり便利。また、オーナメントの種類を判別するのにも使えます。PCなどのフリーソフトと違い、50%まで再生速度を下げてもノイズは出ません。
ブログ主はLunasaなどを忠実にコピりたい!という時にはこのアプリにお出まし頂いてます。
ボウイングを正確に決める時にもこれを使うことがたまにあります。耳コピ慣れるまでも使えるし、慣れてからもこだわりたい時には活躍するアプリです。

その他…
チューナーやメトロノームのアプリもあります。ブログ主はCleartuneというアプリを使ってます。チューナーを忘れたとか、電池が切れたとかいう時には役立ちます。
最近はデモ音源なんかはiPhoneで録音しちゃう人もけっこういるみたい。
てなわけで、アイリッシュやる時に役立つアプリを紹介してみます。
・tunepal

録音中の画面。以前のバージョンと見かけはかなり変わりましたが使い勝手は変わりません。
以前こちらの記事で紹介しましたが、アイコンが変更されてるのでもう一回w
画面をタッチするとカウントダウン後に録音開始されるのでチューンを演奏すると該当するチューンを表示してくれます。このチューンだよ!っていうのを何曲か表示してくれうので便利です。
チューン名さえ分かればYoutubeなどで演奏動画を検索して参考にすることができるので便利です。フィドルの場合フィンガリングやボウイング、オーナメントを映像で見られるのはとてもプラスになるので。
ヒットしない時はしないがな!

・PCMRecorder

録音機器で有名なTASCAMがリリースしている録音アプリ。iPhone標準のボイスメモでももちろん録音できますが、音質はこちらの方がよいです。録音ファイルもiTunesで管理でき、iPhoneが待機状態でも録音可能なので使いやすいです。BlueFireはバックグラウンド状態での録音ができなくなってしまったので(有料版なら可能かも)現在はこちらを使っています。
使用方法はコチラ
ちなみに録音ボタンは一回押しただけでは録音スタンバイになるだけで、そこから更にもう一回押すことで録音が開始されます。注意しないと録り忘れる可能性アリ。
セッションなどは4時間くらい演ることもあるのでこういうアプリは便利。
ただ4時間にも及ぶ録音ファイルを聴き易くするために編集するのは大変です…w

・mimiCopy

iPhone内の音楽ファイルを再生速度を変更したり、ピッチを上げ下げして再生することのできるアプリ。
速いチューンで聴きとれない!という時に役立ちます。
また、アイリッシュではパイプのピッチが非常に高い場合があり、半音近くピッチが上がっていることがあります。D Majorのチューンなら実質E♭ Majorになっていたりするのですが、そういう場合にピッチを下げて聴音できるのはかなり便利。
ホームページはこちら
特に耳コピに不慣れな時はテンポを遅く出来るのはかなり便利。また、オーナメントの種類を判別するのにも使えます。PCなどのフリーソフトと違い、50%まで再生速度を下げてもノイズは出ません。
ブログ主はLunasaなどを忠実にコピりたい!という時にはこのアプリにお出まし頂いてます。
ボウイングを正確に決める時にもこれを使うことがたまにあります。耳コピ慣れるまでも使えるし、慣れてからもこだわりたい時には活躍するアプリです。

その他…
チューナーやメトロノームのアプリもあります。ブログ主はCleartuneというアプリを使ってます。チューナーを忘れたとか、電池が切れたとかいう時には役立ちます。
スポンサーサイト