fc2ブログ

真・まうんてんの宿屋

フィドル奏者 井上陽介のBlog。福岡近郊のパブに出現。なんか最近やきうネタ増えた。

jet streamのおもひで

IMG_3895.jpg

長寿FM番組「ジェットストリーム」と言えばミスターロンリーが流れてシブいアナウンスで、というイメージが一般的だと思いますが、ところがどっこいブログ主はこの世代↓



小野田英一さんで「I Wish」の世代。これ、割と限定的なようで、小野田さんMCの時も途中でビートルズの「Here, There, And Everywhere」のアレンジに替わってたりします。
ブログ主は初海外はアイルランドでした!みたいなツラをしてますが、実は高校の修学旅行がオーストラリアでして。ちょうどそのころよく聴いてました。ビートルズとかよく流れてたんでファン的にはうれしかったんだよね。流れてる曲だいたいCDで持ってたけど
そんなこんなで、今でも海外に行くときはこのオープニングをよく聴いてます。飛行機の中で聴くと高揚するんですよね、気分が。

今でも思い出す、オーストラリア。メシが(以下自主規制
そして、お釣りの出ない自動販売機(後にお釣りが出てくる日本の自動販売機が世界的にはレア枠だと知る)
異様にドアが高いトイレの個室。オーストラリアの小学生は学校で用を足すのは日本以上に何かを捨てる覚悟が必要になるのではないかと心底どうでもよい心配をしてしまうほど高いドア。アルミサッシで「ここで用を足してええんか?」と日本人を混乱に叩きこむ小便器。
コアラを抱けます!という企画で板に乗ったコアラが回ってくるもそのままパススルーで次のやつに回すブログ主。いや、だってコアラ大変そうだったんで…

人生初の南半球と言うことでカノープスを探すブログ主。割とあっさり見つかる。南十字星は見れませんでした。
そして高校生男子が1週間滞在と言うことで何かを持て余す旅行後半戦。
時効なので書くけど、オージー製のエロ本を買い込み、密輸入に成功する同級生のみなさん。

今考えてみたらアイリッシュパブに突撃してみたかったが高校生がそんなとこ行こうとしたら体育教師にネックハンギングツリー喰らったやろなぁ。当時の担任は柔道のオリンピック候補だったそうで、こっそり抜け出してパブにでも行こうもんなら生きて日本の土を踏めなかったやもしれません。まあ、アイリッシュやってなかったどころか弦楽器すら触ったことがなかった時代の話です。

シドニーオリンピックの数年前の話で、多分シドニー空港も今は様変わりしてるだろうなぁ。先生に付いて行ってただけなのであんまり詳しく覚えてはないんだけどね…w

結論としては、エアーズロック行きたかったです。久々に南半球行ってみてぇなぁ。南十字星見たいです。
I wishについて熱く語るつもりがなぜこんなエントリになってしまったのか。
そしてジェットストリームの事を語りながら、未だにJALに乗ったことがないブログ主であった。
スポンサーサイト



 日記

0 Comments

Leave a comment